あれこれとぅふぁーは。

旅行・教育・文化をメインにかきます。

未経験でpreply日本語教師、いくら稼げるの?

 

 

はじめに

 

お久しぶりです!とぅふぁーはです🍎

6月以降から忙しくていろいろと滞っていました。

記事書けていなくて改めて反省しているところです( ;∀;)トホホ

 

・6月に予定されていた教育実習が10月になる。

・大学は完全オンライン授業。

・留学後のもろもろの手続き。

・就活

しながらpreply で日本語を教える

 

とまあ、もりだくさん(いつものことですが笑)

 

コロナに振り回せられ続ける日々ですが、

おうちにいてもできることはたくさんあるし、

楽しめることもあるんだなとしみじみしています。

 

そうこうしている間にあっという間に

preplyで教師を始めて9か月も経ちました!

(時が経つのは早すぎる)

 

ということで、今回は各月どんな感じのペースで

稼げているのかシェアしていきたいと思います!

 

Preplyとは?

世界中にいる語学教師と学びたい生徒を結ぶ

オンラインプラットフォームを指します。

🍎はそこで、

未経験・英語教員資格取得予定・日本語教師資格なし

状態で、

オンライン日本語教師をしております。

 

登録の仕方はこのページを参考にしてください

tufa8moro5.hatenablog.com

 

どうやって生徒さんと出会うの?

preplyでは語学教師が自己紹介動画をとり、

自分の教授法やどんなことができるかを

アピールするページがあります。

 

そこで自己アピールをするのです!

大きくやれることは2つあります。

  1. 講師のページを充実させる
  2. 掲示板を利用して生徒を探し、コメントを送る⇐営業

 

あとは、生徒さん自身が私のことを探してくれて、

メッセージを下さる場合もあるので、

よくチャットの方はチェックしておきましょう!

 

そのあたりの話も過去の記事で書いてますので

参考にしてください

tufa8moro5.hatenablog.com

tufa8moro5.hatenablog.com

 

いくらぐらい稼いでるの?

日本語教師を始めてみようかと考える方に

実際どのくらい稼げるのかお伝えしようと思います!

だいぶぶっちゃけますので、参考にしてください!

※$から円換算

3月 約1000円 (週2授業)

4月 約28000円 (週4-5授業)

5月 約70000円 (週6授業)

6月 約70000円 (週6授業)

7月 約80000円 (週5授業)

8月 約95000円 (週4-5授業)

9月 約27000円 (週2授業)

10月 約9500円 (週1授業)

11月 約25000円 (週3授業)

ということで、9か月平均すると、約45000円になります。

ぶっちゃけてるなあ、🍎

 

3月下旬に始めているので、

3月が極端に少ないですが、

これを見ると、軌道に乗るまでは、

2か月はかかるかんじですね。

 

改めてみると、ステイホーム・緊急事態宣言下は

だいぶがんばってますね!

夏休みもがんばってました。。。

 

ただ私、途中で教育実習・就職活動やらで

ほとんど生徒さんと

授業できていなかった月があります( ;∀;)

 

もちろん、値段設定の違いから、

人によって収入変わると思いますので、

ご参考までに!

 

オンライン日本語教師のメリットとデメリット

オンライン日本語教師をやるメリットは以下の通り

メリット
  • 自分の時間に合わせて授業を設定できる
  • 場所を選ばず働ける
  • 生徒さんが世界中にいる
  • 英語など多言語を使う機会をつくれる
デメリット
  • 安定的に収入を得られない
  • 自分で営業していかないといけない
  • 教材準備など授業外に時間を使う

 

正直、私のように

自分で生徒さんにお声がけすることや

教材をつくることは

楽しい!と思える方はデメリットに感じませんが、

それがつらいという方もいらっしゃると思うので、

始めようと思っている方は検討してみてください!

 

preplyのルール

そしてpreplyには

講師にとってはかなりつらい制約があります。

それは大きく2つあります。

1つ目は、

 

preplyの初めての授業は

講師は無料で授業を提供しなければならないこと

 

2つ目は

仲介手数料の高さです。

今まで行ってきた授業数によって、仲介手数料の%が

減っていく形がとられています。

 

f:id:Tufa8moro5:20201125180929p:plain

preply HPより引用

つまり、実施レッスン数を増やし、

手数料を減らしていけばよいのです!

ちなみに、🍎は現在、292レッスン行いました。

あともう少しで300レッスンです。。。

途中で自分の授業に対する金額変更もできるので、

よく考えて値段設定することも大切だと思います!

 

まとめ

いかがでしたか?

さんざんお金の話をしてきましたが、

このお仕事は私にとって精神的な支えになっています。

コロナ下で外に出れない、

前よりも気軽に人に会えない、旅行できないという

ストレスを一気に解消してくれています。

今まで出会うはずのなかった

世界中の人と多言語でコミュニケーションをしながら

日本について語れる環境があるのは、

とても素敵なことだと個人的には思っています。

少しでもこの記事が皆様の参考になれば幸いです!

 

気が向いたら随時いろんなこと書いていきます!

なぜ違う?傘をさす日本人と傘をささない外国人

今週のお題「傘」

 

はじめに

こんにちは!とぅふぁーはです🍎

梅雨ですね☔個人的にはこの季節の紫陽花を観るのが

大好きで、なんだか哀愁に浸ってしまいます(笑)

20代前半にしてこの良さに気付く私っていったい(笑)

f:id:Tufa8moro5:20200619105805j:image

 

今週のお題は「傘」ということで、

真っ先に浮かんだのは、

「なぜ海外では雨が降っているのに

傘を差さないのか?」

ということです。

 

🍎の実体験を紹介しながら、

この謎を解き明かしていきたいと思います!

 

🍎の実体験

このお話しは、

2019年5月ごろのモロッコでの出来事です。

TVの天気予報で☔予報だったので、

折り畳み傘を持って出かけました。

 

30分ぐらいかけてタクシー乗り場に歩いて

向かっていたのですが、その途中。

ぱらぱらと雨が降ってきたということで、

傘を差しました。

 梅雨のイラスト「傘と女の子」

周りを見渡しても誰も傘をさしておらず、

傘をさす私は皆さんを不思議そうにみたのですが、なんと周りの人はそんな私を嫌な感じでみていました。

人によっては3度見ぐらいしている人もいました(笑)

 

🍎は少しでも濡れたくなかったので、

気にせず傘をさしていました。

 

すると急に大雨に、、、

 

一気に私の傘を物欲しそうに見る視線を

感じました(笑)

 

しかし、傘をさしていたのにも関わらず、

服はびしょびしょ。

横殴りの雨とはまさにこのこと。

 

そして家に帰れる距離ではなかったので、

びちょびちょのまま、

すしずめタクシーに乗って、

学校に向かいました。

雨でずぶ濡れの人のイラスト

※タクシーが気になる方はこちら

を参照してください。

ほかの先生たちが慌てて、

「私、家から着替え持ってきてあげる!」と

言って、わざわざ家に帰って洋服を

持ってきてくれました✨

 

やさしい、、、

 

その時にモロッコの先生たちと

雨の話になったんです。

 

先生いわく、、、、

アラブ諸国は大方、

乾燥しているイメージありますよね⁉️

いわゆる、砂漠🏜

f:id:Tufa8moro5:20200619110123j:image

その環境の影響があり、

湿気が不足しています。

 

そこでたまーに降る「恵みの雨」は

重宝されるそうなんです。

 

だからよほどの雨が降らない限り、

あまり傘をささないそうです☔️

(もちろん個人差あり)

 

この話から、中東・北アフリカ地域のことは

理解できましたが、欧州とか北米の人たちは

なぜ傘をささない傾向があるのでしょうか?

 

傘をさしたくない欧米人

いろんなサイトや🍎の友人の話とかと

照らし合わせてみた結果、

「傘を持っているとかさばるから

傘をささないし、もたない」そうです。

「じゃあバンバン降ってきたらどうするの?」

と聞いたら、

「雨宿りすればいいじゃん。時期に止むでしょ?」

と言っていました。

このゆるっと考えられる感覚。

ちょいと羨ましいなあと思いました。

 

しかし、折り畳み傘くらいだったら

持ち運んでよくないか!?と思ってしまう

んですけどね。。。

 

やはりどんなにいろんなところ行っても

🍎は日本人ですね笑笑

 世渡り上手のイラスト

折り畳み傘は日本発祥ではない⁉️

最後にちょっと小ネタを挟みます。

私ずっと、折り畳み傘って日本発祥だと

思っていたんです。

数年前とかは海外に行っても折り畳み傘を

見なかったので、てっきり日本の技術だと

思ってました。

 

しかし、実は、折り畳み傘って

ドイツが発祥らしいのです☔️

1928年にknirps (クニルプス)という

傘メーカーがコンパクトで

持ち運べる傘を開発したことが

発祥なんだそうです。

折り畳み傘のイラスト

 

たしかに先程の欧米人たちの主張を

聞いていると折り畳み傘のアイディアは

そのニーズに着想してますよね✨

 

まとめ

傘の話を通して、日本と海外の「雨」に

対する認識や「傘」の使い方が若干違うんだなと思いました。

 

しかしあくまでも「一般的」なので、

一概には結論づけられませんが、

なんとなく共感してしまいますよね⁉️

本当に興味深い‼️

随時、こんな小ネタがあったらシェアしようと

思います‼️

お楽しみに!!

 

#あれこれとぅふぁーは

#かさが

#あるなら

#さしたほうがいい

#さんせいうも

#きをつけよう